のびのびするめ烏賊

シンプルでお得な生活がしたい。

台湾旅行に行く場合は現地のプリペイドsimを買うと便利だよ(simフリー端末限定)

f:id:nobinobi_surumeika:20151224132748j:plain

こんにちは、ケイトです。

個人的に、旅行などで台湾に行く機会が多いのですが、
意外とみんな、「現地のプリペイドsimを買うとすごく便利」ということを知らなくてびっくりしてしまいます。

(先日、私が散々な思いをした台湾旅行は、同年代の女性数人と行ったのですが、
全員そのことを知りませんでした…。)

そもそもsimフリー端末を持っていない。
simフリーって何それおいしいの?状態。

海外旅行に行くならスマホはsimフリー端末に限りますよ!
便利さが段違いですから!
台湾の空港に着いたら簡単な手続きでプリペイドsimを購入することが出来、スマホのうま味を存分に発揮することができます。

本当は画像入りで、詳しい購入方法などを紹介したかったのですが、
先日の旅行ではトラブルによりスマホを持っていく事が出来なかったので、
代わりによくまとまっている他ブログの記事を紹介いたします。

SIMフリー端末を台湾で。台湾大哥大と中華電信のLTE SIMカードを使ってみた

www.teradas.net

私は、(前回を除いて)台湾に行ったときは必ずプリペイドsimを購入しています。
非常におすすめです。

成田空港でNexus5を落としたけど、なんだかんだで無事戻ってきた話

f:id:nobinobi_surumeika:20151224002648j:plain

こんにちは、ケイトです。

先日、成田空港でNexus5落として散々な思いをしたので、
その時の体験談を防備録的に記録しておきます。


・Nexus5落としました

先日、ちょっとした旅行で台湾に行くことになりました。

寝不足ではあったものの、準備はばっちり、
搭乗手続きも全て済み、意気揚々と朝9時発の台湾行の飛行機に乗りこみました。

「そうだ、飛行機に乗ったんだからNexusを機内モードにしなきゃ」

と思って鞄をゴソゴソと探しましたが・・・Nexusが無い。

最後に見たのは、搭乗ゲートの椅子に座っている時。
つまり、搭乗ゲートの椅子から立ち上がってから~飛行機に乗り込む間のどこかで落としている!!

やばい!!

まだ乗客の搭乗も終わっておらず、飛行機が飛び立つまでには時間の余裕があったので、CAに事情を説明して、出発ゲートの所に逆戻りさせてもらいました。

 

・探したけど見つからない!?そのまま日本を離れることに

 

出発ゲートまで戻らせてもらい、先ほどまで座っていた椅子の近くを探しましたが…

…無い。

…どこにも無い。

ゲートにいたチャイナエアの職員に聞いても、届いてないと言う。

しばらく探しましたが見つからず、時間が迫ってきたのでしぶしぶ飛行機に戻り、出国することにしました。

 

・不安だらけの旅行1日目

台湾行きの機内。
今までこんなにテンションの低い出国があったでしょうか。
正直1日目はため息だらけで、ほとんど旅行を楽しめませんでした。

おまけに夕方、電話で成田空港に遺失物の問い合わせをしたところ
「該当する遺失物は無い」と言われてしまい、そのことが私をいっそう落ち込ませていました。

 

スマホの恩恵を全く享受できない

Nexus5はsimフリーのスマホなので、台湾でもプリペイドsimを購入してガンガンに使うことを予定していました。
スマホ依存気味の私にとって、マップ、インターネット、メール、カメラや各種アプリが使えないことは非常にストレスでした。

 

ガラケーに助けられる

Nexus5とガラケー(au)の2台持ちでしたが、ガラケーのSMSは台湾でも問題なく使えました。
連絡を取る必要のある要件がいくつかあったので、ガラケーの存在にはとても助けられました。

 

・帰国してから見つかるまで

今回のようなケースの落し物については、
帰国後、税関を通り過ぎたところのカウンターで聞く必要があります。

ドキドキしながら聞いてみたところ…
無事に届けられており、受け取ることができました!

良かった!無事に見つかって感謝です!
やはり出発ゲートの椅子付近に落ちていたようです。
詳細な時刻までは分かりませんが、落としてから比較的すぐに届けられたようでした。

落とした日の夕方と、帰国寸前に成田空港に問い合わせたら、
「該当の落し物はありません」と言われたのですが…当てにならないものですね^^;

 

ちなみに、成田空港では落としてから4日後以降の遺失物は警察に送られてしまうそうです。

 

・<発見>案外スマホが無くても、海外旅行はなんとかなる

ネット環境が無くても、地図さえあれば目的地に着くことができます。観光案内所に置いてあるマップを利用するだけでも、観光地をまわることは十分に可能でした。

また、旅行といえばスマホで写真を撮りまくるのが習慣のようになっていましたが、同行者が撮ってくれた写真を貰っただけで、結構な枚数になってしまいました。
あんなに不安だったのに、実はあまり困らなかったんです。

 

・デバイスマネージャーで位置特定&ロックできる。

スマホを落とした後、帰国するまで、ネット環境に全くありつけなかったので調べることができませんでしたが、
「デバイスマネージャー」というgoogleがリリースしているアプリでスマホの位置特定&ロックをかけることができます。
ネット環境のある所だったら、即効でこちらを試すのが最善の方法ですね。

 

・<対策>ネックストラップで落下防止を

今回のことで非常に懲りたので、帰国してからネックストラップを購入し、首から下げることにしています。人間なので「ついうっかり…」という事はあるものですが、これで落としてしまう可能性はぐっと減るはず。

 

スマホは個人情報てんこ盛りなので、もし本当に失くしてしまったらすごく不安になってしまいます。みなさまもそういう事態にならないよう、くれぐれもお気をつけ下さい。

12月31日まで!ふるさと納税をやるなら今しかないよー

f:id:nobinobi_surumeika:20151222022832j:plain

こんにちは、ケイトです。

 

ふるさと納税について会社の同僚と話してたんですが、案外まだ手を出していない人が多いみたいなんですよね。

テレビなどでも非常に話題になっていた「ふるさと納税」、間違いなくお得なので絶対にやった方がいいですよ!

自治体へ寄付をすることです。
詳しくは以下のサイトをどうぞ。

www.furusato-tax.jp

  • なんでお得なの?

個人が2,000円を超える寄附を行ったとき、住民税のおよそ2割程度が還付・控除されます。
また、自治体によりさまざまな「お礼の品」を用意しており、お取り寄せ感覚でさまざまな地域の特産品を味わったり、楽しむことができます。

  • いくら控除されるの?

ここで計算して下さい!

www.furusato-tax.jp

  • 今からやりたいんだけど、注意点は?

2016年の住民税控除を受けるには、2015年12月31日までふるさと納税を済ませる必要があります。これからやりたい人は急いで!

確定申告が不要になる「ワンストップ特例控除」の書類の提出期限が1月10日なので、自分でプリントアウトし、自治体へ郵送しましょう。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000351462.pdf

ちなみに私、さっきふるさと納税のワンストップ特例控除の書類を書いていました。
記入は簡単で、すぐに終了しました!

  • 私の場合

私が寄付した自治体、寄付金額、もらったお礼品は

福岡県福智町/5,000円寄付/梨3kg
長野県大町市/5,000円寄付/クオカード2000円
岡山県岡山市/10,000円寄付/岡山白桃3玉
茨城県稲敷市/10,000円寄付/稲敷米15kg

です!!

もっとお得な品もありましたが、親の欲しいものを優先しました。

自己負担2000円程度で、クオカード2000円、米15kg、果物が貰えたことになります。
これをお得と言わず、何と言いましょうか!

来年はどこに寄付しようかな~♪

はてなブログはじめました。

はじめまして。

忍者ブログ(http://futtonda.blog.shinobi.jp/)から「はてなブログ」に移動してきました、ケイトと申します。

2007.02.11 より「のびのびするめ烏賊」というブログを続けております。
忍者ブログ時代はただのつぶやき日記と化していましたが、

はてブの皆さんの記事がすごく面白く、
ブログレイアウトも見やすいものが多いので、

私も面白い・見やすいブログにしたい!!と思って「はてなデビュー」してみました。

自分の興味だけでなく
読者の方に「おもしろい」と思ってもらえる記事を書いていけるようになりたいな。

どうかよろしくお願いいたします。

はじめに

*About this BLOG
「のびのびするめ烏賊」
自分のその時々、興味のあることを書きとめるブログ。
ガジェットとか旅行、節約情報やシンプルライフに関する事とか。

 <ブログ運営方針>
 ・2日に1記事更新を目安にしています。
 ・当ブログ記事へのリンクはご自由にどうぞ。
 ・他所様のHPやブログ記事をリンク付で紹介させて頂くことがあります。問題がありましたらこちらまで連絡下さい。

 

*About me
HN:ケイト

20代後半。生物系の大学・大学院を卒業後、サラリーマン生活。

貯金と旅行が趣味。